大腿骨近位部骨折データベースに関するFAQ

登録内容

患者同意関連

Q

患者同意はどのように取得する必要がありますか?

A

原則、書面で患者同意を取得することを推奨します。
最終判断は各ご施設で責任をもってご判断ください。

Q

同意書の雛形はありますか?

A

患者への同意書の雛形がございますので、そちらをご参照下さい。

Q

患者からの同意があり一度登録してから、後日同意撤回となった場合は、どのように取り扱えばよろしいですか?

A

同意撤回の場合は、各ご施設で当該データを削除してください。

Q

入院継続中に反対側の骨折でデータベース新規登録の場合、同意書は再度取得の必要がありますか?

A

原則、患者同意を確認することを推奨します。
最終判断は各ご施設で責任をもってご判断ください。

患者番号

Q

患者番号は、今までのものの後の番号から続けて(連番)使用してよいですか。

A

はい、これまでの番号の続きをご使用ください。

認知症評価

Q

認知症評価はAMTSを用いる必要がありますか?
その他の評価方法では問題ありますか?

A

FFN(Global)で定められているため、AMTSでの統一をお願いします。

Q

術前のAMTSのテストを行うことができないケースがありますが、その場合はどうすればよろしいですか?

A

できる限り術前AMTSを実施して頂きたいですが、やむを得ない場合、術後せん妄のない状態で術後早期にAMTSを実施してください。

Q

FFNJからダウンロードした資料(1)(AMTS日本語版 v1.0 2017)は、日本語版としてGlobalが検証・承認したものですか?

A

FFN(グローバル)とのコンセンサスが得られています。

Q

<AMTSに関して>
◆年齢に関する質問について、前後2歳まで正解として良いですか?

◆今何時ですか?の質問では時計を見せて解答でも良いですか?

◆この人たちの仕事は何ですか?の質問では写真でもイラストでも良いですか?

A

前後2歳まで正解として頂いて結構です。

時計を見せて頂き問題ございません。

写真やイラストでも結構です。

病的骨折

Q

骨粗鬆症が原因の場合、病的骨折は「なし」でいいですか?

A

骨粗鬆症が原因の場合は、「なし」で結構です。

受傷日時

Q

受傷日時を患者さんが記憶してない場合は空欄良いですか?

A

なるべく推測して入力をお願いします。どうしてもわからない場合、不詳として空欄で問題ございません。

来院日時

Q

3.01について、現在Excelのシートでは入院日時になっておりますが、来院日時へ変更でしょうか。

A

以前のQ&Aでも来院日時でお願いしておりましたが、表記が紛らわしいため今回変更いたしました。

Q

変更となる場合は、過去の患者の登録(記録)もさかのぼって調査する必要がありますでしょうか?

A

過去の記録を遡り調査する必要はございません。

Q

他疾患、他科での入院中に大腿骨近位部骨折となった場合には、来院時刻は何の時間を記載すればいいですか?

A

骨折の診断がついた日時を記載ください。

手術日時

Q

初回手術時間は、手術室搬入時間、麻酔開始時間、手術開始時間のいずれを記載すればいいですか?

A

手術室搬入時間を記載ください。

退院

Q

同一医療機関で急性期病棟から回復期病棟へ移動した場合はどのように入力したらよいですか?

A

回復期に移動した段階で退院扱いとなります。退院先はリハビリテーション病院の扱いになります。

Q

急性期疾患合併で他科に転科した場合、退院先の選択肢は何に該当しますか?

A

「リハビリテーション病院」を選択してください。

Q

他科入院中の院内転倒で、整形外科に転科せず他科のまま手術した場合の退院日時はどうなりますか。

A

整形外科的な入院治療が不要になったと判断した日時を「退院日時」としてください。
なお、退院先は「リハビリテーション病院」を選択してください。

活動性

Q

受傷前の活動性、術後の歩行機能の評価は『自立』が条件でしょうか?

A

自立して出来る動作(普段している動作)をご記入ください。

Q

活動性に関して「屋内のみ歩行可能/介助なしには外出不能」は、どの程度の歩行可能のことをいうのでしょうか?

A

屋内のみ歩行可能で、杖歩行、歩行器歩行、独歩は問いません。
例えば、入院30日後で、入院中(外出なし)、杖歩行可能の場合は、「屋内のみ歩行可能」となります。

患者追跡

Q

追跡に当たってリハビリテーション病院等は連絡の必要はありますか?

A

急性期病院が追跡します。術後経過をご確認いただくようお願いします。

Q

追跡時、再入院していた際は住居はどこを選択すればよいのでしょうか?

A

再入院する前の住居を選択してください。

Q

追跡時に他疾患で入院した場合の選択肢はどうすればいいですか?

A

再入院する前の住居を選択してください。
今後「他疾患で入院中」という項目を追加する方向で検討・準備中です。

Q

追跡してもどうしても連絡が取れない場合はどうすればいいですか?

A

できる限りの追跡をお願いしますが、どうしても難しい場合は未記入で結構です。

各施設において追跡不能例のメモとして備考欄もご活用ください。

Q

時点で患者様が亡くなられた場合、それ以降の記入はどうすればいいですか?

A

未記入で結構です。死亡の場合は欠損扱いになりません。

Q

追跡時、精神科で入院中の場合は住居は施設でいいですか?

A

「施設」でお願いします。

Q

反対側骨折の入院の場合、新規症例登録とのことですが、大腿骨関連の再入院は「なし」でよいのでしょうか?

A

関連する再入院は「なし」で結構です。

Q

患者追跡は日付が前後することは許容されますか?また許容される場合の範囲はありますか?

A

30日目が前後1週間、120日目が前後2週間、365日目が前後1カ月の範囲での状態を入力していただきます。
聴取日に関して規定はございませんが、データ確定となる来院日時から1年6か月目までに入力をお願いします。
それ以降の変更はできません。

Q

両側それぞれの骨折について追跡調査期間が被る場合、最初の骨折に対しての歩行状況などについては反対側の骨折が発生してからの状況も合わせての判断でよろしいでしょうか。

A

実務上そのような判断で結構ですが、備考欄等に反対側の骨折が発生した事象を記載頂くと、各施設での管理上よろしいかと思います。

Q

対象期間に反対側の骨折をした場合は再入院「あり」になるのでしょうか?

A

「なし」となります。反対側の骨折をした場合は、新規骨折として登録をお願い致します。

データ

登録者

Q

データの登録は医師以外でも可能ですか?

A

可能です。

入力

Q

入力は急性期病院のみで全て行うのでしょうか?
転院先でデータの共有、修正等はできるのでしょうか?

A

急性期病院のみで行います。転院先でのデータ共有、修正はできません。

Q

データ登録のタイミングはいつがよろしいですか?

A

各ご施設での適切なタイミングにて、なるべく早急な症例登録をお願い致します。

データ確定となる来院日時から1年6か月目以降の変更はできません。

対象

Q

現状75歳以上の患者を対象としてますが、50歳以上の症例の登録必要なのですか?

A

50歳以上の症例を対象としております。

過去データの取り扱い

Q

4月から登録したデータにさかのぼって修正をする必要はありますか?

A

すでにExcelで提出分の再登録の必要はございません。
2022/9/1~の新規症例をKintoneでご登録をお願いいたします。

Q

4月からExcelで登録したデータは、システムに移行されますか?

A

2022/9/1以降項目に若干の変更が御座いますため、~2022/8/31迄の患者登録はExcelで報告いただき、それ以降の患者登録はKintoneでお願い致します。

Q

未登録の過去のデータはExcelではなく、システムに登録すればよいですか?

A

~2022/8/31迄の未登録データはExcelにて宜しくお願い致します。

出入力

Q

自施設のデータを出力することは可能ですか?

A

CSVで自施設分の登録データを出力することは可能です。

Q

今後CSVでのデータ一括入力は可能となる予定でしょうか。

A

現段階では出力のみ可能ですが、機能を拡張し一括入力機能も可能となる
予定です。機能拡張次第お知らせ致します。

Q

データの提出期限はありますか?

A

可能な限り、速やかに登録をお願い致します。

データ確定となる来院日時から1年6か月目以降の変更はできません。

Q

システムにデータの確定登録の機能はありますか?

A

個別で確定登録をする必要はございません。
来院日時から1年6カ月を経過している症例は全体でデータを確定するため、それ以降の変更はできなくなります。

レポート

Q

定期的にレポートを事務局に送る必要はないですか?

A

レポート提出の必要はございません。Kintoneにて症例登録をお願い致します。

Q

集計レポートは定期的に送られてきますか?

A

Kintone内の「定期レポート」をご確認いただくと、登録した内容の集計レポート
がいつでもご確認頂けます。

修正・削除

Q

入力情報の修正は可能ですか?

A

1年6カ月以内であればすべての項目の修正が可能です。
患者同意が外れる場合は削除してください。

フォーマット

Q

項目が新しく追加になっていますが、以前のような紙ベースのデータ
収集用紙はありますか?

A

新しい項目を追加した収集用紙を用意してあります。

Q

新たに追加となる項目・変更になった項目について教えてください。

A

Before/Afterシートを作成予定です。作成次第お知らせします。

Q

認知症評価(AMTS)の文献の紹介、pdfファイルを共有してください

A

下記に公開しております。

Q

長寿医療センターの倫理委員会で承認されたのちの、臨床研究計画書や患者さんへの説明文書、同意文書等については、FFN-Jのホームページ等で公開されますか?

A

長寿医療センターの倫理委員会で承認後、公開を予定しております。

データ連携

Q

他のデータベース(JOANR等)と重複する項目が多くありますが、連携の予定はありますか?

A

現段階での予定はございません。

利用

Q

緊急加算は算定できないのですが、Kintoneの利用は可能ですか?

A

FFN-Jの施設会員になっていただければ利用可能です。

倫理委員会

倫理委員会

Q

データベース登録のために倫理委員会で承諾を得ているのですが、
Kintone登録のためにさらに倫理委員会の承諾を得なければならないのでしょうか。

A

症例登録方法、登録項目の追加等が生じているので、変更届け等各施設に沿った書類を提出の上、承諾を得ていただくことを推奨します。

Q

倫理審査について具体的な、審議項目が分かればご教授ください。

A

各施設の倫理委員会にご確認をお願い致します。倫理委員会の見本資料をご参照ください。

Q

本研究(データベース登録)に関して、当院の倫理委員会にて審査を行うために、本部の倫理委員会で承認された研究概要の資料を基に審査をいたしますが、いつごろ完成しますか?

A

9月中の完成を予定しております。完成次第お知らせいたします。

Q

同意書の内容については、各病院の倫理審査委員会を通して作成すればいいのでしょうか。代表研究機関と同じものを使用する必要はありませんか。

A

代表研究機関のものを参考にして頂いて結構ですが、必ずしも同じものを使用いただく必要はございません。

その他

その他

Q

術式に関して腫瘍用人工骨頭の扱いは人工骨頭とするべきでしょうか?

A

「人工骨頭」としてください。